Q&A

制度全般

PFについて

大野城市型 市民公益活動促進プラットホームってなに?
市民公益活動への参加促進や活動の活性化を図ることを目的に、市民や公益活動団体が共通で利用できる基盤となる仕組みがプラットホームです。一言で言うと、いろんな分野でみんなのために活動している人たちを“つなぐ仕組み”と言うことです。
大野城市型市民公益活動促進プラットホームの特徴は、柱となる三つの仕組みを連携して運用することで“公益活動の好循環”を生みだすことです。
<仕組み①>活動を見える化し、市民と活動団体をつなぐ仕組み
⇒市民公益活動促進総合ポータルサイト
<仕組み②>活動参加のきっかけづくりとやりがいを応援する仕組み
⇒ポイント制度「まどかぷらっと」
<仕組み③>活動団体同士がつながり、共に成長する仕組み
⇒市民公益活動促進プラットホーム連絡会議
市民公益活動促進プラットホームがつくられたきっかけは?
市民活動が盛んな大野城ですけど、「活動の情報を知りたい」「参加するきっかけがほしい」という人は、まだまだ多くいます。その様な方に、活動に参加してもらい、公益活動が活発になることで、活動団体の成長や団体同士の交流を生みだし、皆で支えるコミュニティを作りたいと考え、この仕組みをつくりました。
市民公益活動促進プラットホームを導入するねらいは?
A:市民公益活動促進プラットホームを導入したねらいは、次の五つです。市民公益活動促進プラットホームを導入したねらいは、次の五つです。
 ① 市民公益活動の見える化 ~知る・知らせる・つなぐ~
 ② 市民公益活動への参加促進と活性化 ~きっかけとやりがい~
 ③ 市民公益活動団体相互の連携の強化 ~つながり共に成長する~
 ④ 青少年期からの意識醸成 ~参加の裾野を広げる~
 ⑤ 社会関係資本(ソーシャルキャピタル)の充実 ~関わり、支え合う~

市民公益活動について

市民公益活動ってなに?
大野城市では、市民公益活動を「大野城市内で、市民が自らの責任に基づき、自主的かつ自発的に行う活動で、公益の増進に寄与する活動」と定義しています。
営利目的の活動、政治活動、宗教活動、特定の対象者の利益となる活動、自己研鑽を目的とした活動などは、市民公益活動にはあたりません。

市民公益活動団体について

市民公益活動団体ってなに?
大野城市では、市民公益活動団体を「自治組織、NPO、ボランティア団体その他の団体であって、市内に活動拠点があり、市民公益活動を継続的に行っている非営利団体」と定義しています。

PFの設置と管理運営について

市民公益活動促進プラットホームは、誰が設置するの?

市民公益活動促進プラットホームは、大野城市が設置します。


市民公益活動促進プラットホームは、誰が管理運営を行うの?

市民公益活動促進プラットホームの管理運営は、共働のまちづくりに関する中間支援業務の一環として、コミュニティセンター(パートナーシップ活動支援センター)の指定管理者が行います。これは、ニア・イズ・ベター※の考え方に基づき、市民により近いところを窓口とすることが“コミュニティ都市大野城”の特徴を活かした制度の運用に有効だという考えに基づくものです。 ※ニア・イズ・ベター:市民のための施策は、より地域・住民に近いほうが、よりニーズに合った施策が実行できるという考え方です。


総合ポータルについて

総合ポータルサイトってなに?

インターネットを利用して、市内で行われている様々な市民公益活動に関する情報をまとめて提供する、市民や活動団体の皆さんの情報の入り口となる仕組みです。市民公益活動の情報を知る・知らせる、市民と活動団体をつなぐためのもので、市民公益活動全体の“見える化”を図ることを目的としています。


総合ポータルサイトでは、どんなことができるの?

総合ポータルサイトを使ってできることを、市民の皆さんと公益活動を行っている団体の皆さんに分けて説明します。 <市民の皆さんができること>  ○市内で行われている公益活動に関する情報や公益活動団体の情報を、活動分野などの条件を設定して簡単に検索することができます。 ○公益活動の内容や参加方法などを確認することができます。 ○興味や関心がある活動があった場合は、問い合わせや参加の申込みができます。  ○公益活動に参加するとポイントが付与される「まどかぷらっと」の参加者登録ができます。  ○ポイント制度「まどかぷらっと」に登録すると、登録者専用のマイページが利用できます。 ○マイページでは、登録情報の更新、公益活動参加履歴の確認、保有ポイントの確認、ポイント交換申請などができます。 <公益活動団体の皆さんができること>  ○総合ポータルサイトを利用するための団体登録に必要な申請書のダウンロードや添付書類の電子申請ができます。 ○利用登録団体になると、登録団体専用のマイページが利用できるようになり、団体の活動趣旨や活動内容などを登録することで、広く情報を発信することが可能になり、自分たちの活動に対する理解を深めてもらうことができます。 ○情報発信だけでなく、活動参加者の募集や協力スタッフの募集なども可能となり、協力者や共感者を増やし、活動の拡充につなげることができます。 ○総合ポータルサイトに登録した団体と分野をこえた情報交換や交流・連携ができます。


インターネットを使えない人やパソコン・スマホが苦手な人は、どうしたらいいの?

インターネットが使えない方やパソコンなどが苦手な方には、コミュニティセンターの窓口で、公益活動に関する相談や、必要な情報を提供できる体制を整えます。お気軽にお問い合わせください。


まどかぷらっとについて

「まどかぷらっと」ってなに?

総合ポータルサイトに登録した活動団体が実施する市民公益活動に参加するとポイントがもらえる制度です。 このポイント制度は、公益活動に参加するきっかけや活動の励みとして導入するもので、市民公益活動への参加促進と活動の活性化を実現することを目的としています。


なんで「まどかぷらっと」っていう名前になったの?

「まどかぷらっと」という愛称は、大野城市の特徴を表わす「まどか」という言葉とプラットホームの「プラット」を合わせた造語です。多くの市民の皆さんに、公益活動に気軽に、ぷらっと参加してもらいたいという願いを込めて名付けました。略して「まどぷら」って呼んでください。


公益活動に参加すると、何ポイントもらえるの?

「まどかぷらっと」のポイント対象活動に参加すると1回あたり1ポイントがもらえます。「まどかぷらっと」のポイントは、参加のきっかけや励みにつなげる目的で付与するもので、活動参加の見返り(対価)ではありませんので、活動時間の長短に関係なく、活動の区切りを1回として1ポイントを付与します。


貯まったポイントは、どうなるの?
公益活動に参加して貯まったポイントは、ポイント数に応じて、市の特産品や公共施設利用クーポン券などと交換することができます。 ※ポイント交換メニューの一覧は、ここから見ることができます。


ボランティア活動にポイントがつくのは、おかしいのでは?

「まどかぷらっと」のポイントは、参加のきっかけや励みにつなげる目的で付与するもので、活動参加の見返り(対価)として付与するものではありません。 ポイント制度の導入にあたっては、見返りを求めないボランティアの無償性に配慮した制度づくりを行いました。また、近年、交通費などの実費や謝礼的な支給などを受けるボランティアも多くなっている状況なども踏まえながら、ポイント獲得が目的とならないよう配慮した制度づくりを行いました。


貯まったポイントを自分で使わない時はどうするの

見返りを求めないボランティア精神やボランティアの無償性を大切にされ、公益活動への参加でポイントがもらえることに違和感を感じる方もおられます。今回、大野城市で「まどかぷらっと」のポイント制度を導入するにあたっては、これらの想いを尊重しながら制度づくりを行いました。具体的には、貯まったポイントを自分のために使うのではなく、公益活動に取り組む団体をポイント寄附で応援できる仕組みをつくりました。公益活動への参加⇒貯まったポイントを公益活動団体に寄附⇒公益活動がさらに充実という“善意の循環”が生まれます。 ※ポイント交換メニューの一覧は、ここから見ることができます。


PF連絡会議について

「プラットホーム連絡会議」ってなに?

プラットホーム連絡会議は、市民公益活動の実施主体である活動団体、プラットホーム管理運営を担うコミュニティセンターの指定管理者、プラットホームの設置者である市の三者で構成します。 連絡会議では、公益活動に関する情報共有や活動団体の相互連携など、活動団体同士が横のつながりを持ち、共に成長していく場として活用します。


公益活動団体の皆さん向け

総合ポータルの利用登録について

総合ポータルサイトには、どんな団体でも情報を登録できるの?

総合ポータルサイトに情報を登録できる団体(登録団体)は、次の条件を満たす必要があります。 ① 市民公益活動団体であること。 ② 構成員が3人以上であり、かつ、その過半数が大野城市民であること。 ③ 団体の運営に関する事項を定めた定款、規約、会則等を有すること。 ④ 団体の責任者及び連絡責任者が特定できること。 ⑤ 市民に開かれた団体で、1年以上の活動実績があること。 ⑥ 公序良俗・法令に違反する活動、宗教活動、政治活動、選挙活動、暴力団の統制下にある活動などを行っていないこと。


団体登録をするには、どうすればいいの?

総合ポータルに情報の登録を希望する団体は、所定の書類を揃えて、コミュニティセンターの窓口に提出してください。 <必要な書類> ① 大野城市市民公益活動促進総合ポータルサイト利用登録申請書(様式第1号) ② 大野城市市民公益活動促進総合ポータルサイト利用登録団体概要書(様式第2号) ③ 申請団体の運営に関する事項を定めた定款、規約、会則等 ④ 申請団体の活動内容が分かる書類 ⑤ その他、プラットホーム運営管理者が必要と認める書類 ※①の利用登録申請書は、ここからダウンロードできます。 ※②の利用登録団体概要書は、このページから必要な情報を入力し、送信することで添付を省略することができます。なお、所定の様式で提出する場合は、ここからダウンロードできます。 ※登録の際には、大野城市市民公益活動促進プラットホーム管理運営要綱の確認・同意が必要です。


登録申請をした団体は、無条件で登録できるの?

提出された書類をもとにプラットホーム運営管理者が申請内容の審査を行い、登録の可否を決定します。審査の結果(登録の可否)は、申請者に文書で連絡します。 また、審査の結果、登録が決定した団体の情報は、総合ポータルサイトに掲載して公表します。


登録した団体情報を変更したいときは、どうしたらいいの?

団体の登録内容に変更が生じた場合は、総合ポータルサイトのマイページから登録情報の更新を行ってください。 ただし、更新する内容が、団体名称、代表者、団体所在地、団体種別、設立目的にいずれかである場合は、マイページからの変更と併せて、大野城市市民公益活動促進総合ポータルサイト利用登録変更届(様式第4号)をコミュニティセンター窓口に提出してください。 ※利用登録変更届は、ここからダウンロードすることができます。


総合ポータルサイトには、どんな情報が掲載できるの?

総合ポータルサイトに掲載できるのは、以下の情報です。 ① 団体の名称、所在地、活動目的その他団体の運営に関する情報 ② 団体の活動に係るボランティアの募集に関する情報 ③ 団体が行うイベント及びセミナーの参加者募集に関する情報 ④ 団体が提供できる社会資源に関する情報 ⑤ その他、プラットホーム運営管理者が認めた市民公益活動に関する情報


総合ポータルサイトに掲載できない情報はあるの?

① 公序良俗、法令等に反する情報 ② 他の登録団体や第三者の知的財産権、人権、財産、プライバシーを侵害する情報 ③ 他の登録団体や第三者を誹謗、中傷する情報 ④ 選挙活動、政治活動、宗教活動に関する内容の情報 ⑤ 総合ポータルの運営を妨害する情報 ⑥ 職員の募集に関する情報 ⑦ 通信販売や古物営業に該当する情報 ⑧ 掲載に関して本人の承諾を得ていない個人情報 ⑨ 寄付、募金等の募集に関する情報 ⑩ その他、プラットホーム運営管理者が不適切と認めた情報


団体登録をやめたい場合は、どうしたらいいの?

総合ポータルサイトの団体登録をやめたい(登録の抹消)ときは、大野城市市民公益活動促進総合ポータルサイト利用登録抹消届(様式第5号)に必要事項を記入し、コミュニティセンター窓口に提出してください。 ※利用登録抹消届は、ここからダウンロードすることができます。


活動情報の登録について

「まどぷら」のポイント対象になる活動は、どんな活動なの?

「まどぷら」のポイント付与の対象となる活動(ポイント対象活動)は、次の条件にすべて該当することが必要です。対象活動になるかどうかを判断する場合は、これら条件に合致しているかを確認してください。 ① 総合ポータルサイトに登録した団体が行う市民公益活動で、総合ポータルサイトに登録された活動であること。 ② 市民公益活動に参加する意思のある人が、誰でも参加できる活動であること。 ③ 実費や交通費など必要最低限の経費を除き、無償の活動であること。 ④ 活動の実態が確認できる活動であること。


ポイント対象活動の登録は、どうすればいいの?

ポイント対象活動の登録は、その活動を主催する活動団体が、総合ポータルサイトを通じて行います。登録の流れは、以下のとおりです。 ① 総合ポータルサイトの団体マイページにログインする。 ※ログインには、登録団体の認証ID、パスワードが必要です。 ② 活動登録ページを開き、ポイント対象活動の条件に合致しているかを確認します。 ③ 確認が完了したら、活動名、実施日時、活動場所、参加者募集の内容など必要な情報を入力し、登録を完了します。 ※活動登録の際には、ポイント対象活動の条件に合致しているかの確認を行ってください。 ※ポイント対象活動の登録方法の詳細は、総合ポータルサイト利用マニュアルを参照してください。


ポイント対象活動の登録は、活動ごとに必要なの?

「まどぷら」のポイントは、個別の活動の区切りを1回として、1ポイントが付与されますので、ポイント対象活動の登録は、実施される公益活動ごとに登録を行ってください。


ポイント対象活動の登録は、いつまでにすればいいの?

市民の皆さんに広くお知らせし、多くの人の参加・協力につなげるためには、活動内容が決定した時点で、できるだけ速やかに活動登録を行ってください。 活動の内容が決まらないなど特別の事情がある場合は、遅くとも活動実施日の3日前までには、活動登録を行うようにしてください。


ポイント対象活動を登録する際に、参加者等に条件をつけることはできるの?

市民公益活動は、参加する意思のある人なら誰でも参加できる活動であることが基本です。ただし、活動の内容に応じて、参加者の安全確保や円滑な活動実施を図る必要がある場合などは、活動登録の際に必要な条件に付けることができます。


登録したポイント対象活動の内容が、変更になったときはどうすればいいの?

登録した活動の内容に変更があるときは、速やかに総合ポータルサイトを通じて、必要な修正を行ってください。


ポイント対象活動を実施するときに、気を付けることはあるの?

活動を主催する団体の皆さんは、初めて参加する方などが、気軽に参加できるよう受入体制や運営方法など配慮をお願いします。 また、活動を実施する際には、参加者の安全管理に努め、楽しく、安全に活動できるよう十分配慮してください。


ポイントの付与について

「まどぷら」ポイントをもらえる対象者は、誰なの?

「まどぷら」ポイントは、ポイント対象活動の企画・運営に直接関わるスタッフや支援者、協力者に付与されます。 夏祭りや運動会等のイベントの一般参加者など、ポイント対象活動の企画・運営に直接関わらない方は、ポイントの対象にはなりません。また、ポイント対象活動を主催する団体に所属する方で、その団体から、報酬、給与等の支払いを受けている方は、ポイントの対象にはなりません。 


「まどぷら」ポイントは、誰が付与するの?

「まどぷら」ポイントは、ポイントの対象となる活動を登録した団体が、ポイント付与の対象となる方に付与します。

※ポイント付与の対象者は、「Q:「まどぷら」ポイントをもらえる対象者は、誰なの?」を参照してください。


どんな方法で付与するの

「まどぷら」ポイントは、市民公益活動の現場に備え付けられているタブレット型のPF専用端末のカメラ機能を使って、まどぷらパスのQRコードを読み取ることで付与されます。


多人数や複数個所での活動のポイントはどうするの

主催団体が事前に準備した紙の仮ポイント券を参加者に交付してください。仮ポイント券の発行枚数が多くなる場合は、事前にコミュニティセンター窓口に発行依頼を行っていただければ準備できます。

仮ポイント券は、所定の期日までに、最寄りのコミュニティセンター窓口に、まどぷらカードと一緒に提出していただくことで、ポイントが付与されます。

※仮ポイント券の有効期限は、発行対象となった活動に実施日から2ヶ月です。


市民公益活動に参加したい方向け

まどぷらの参加者登録について

「まどぷら」の登録は、誰でもできるの?

ポイント制度「まどぷら」の参加者登録は、小学生以上の人で、市内で行われている公益活動に参加する人なら、市外・市内居住を問わず登録できます。 ※登録の際には、大野城市市民公益活動促進プラットホーム管理運営要綱及びまどかぷらっと参加登録規約の確認・同意が必要です。また、18歳未満の方の登録には、保護者の承認が必要です。


「まどぷら」に登録したいけど、どうすればいいの?

「まどぷら」の参加者登録は、以下の三つの方法の中から、自分にあった方法を選んで行うことができます。ただし、18歳未満の方が登録する場合は、①コミュニティセンター窓口での登録のみとなります。 ① コミュニティセンター窓口での登録 ※まどかぷらっと参加登録申請書(様式第6号)の提出が必要です。参加登録申請書は、ここからダウンロードすることができます。 ② 総合ポータルサイトからの登録 ③ まどかぷらっと専用スマートフォンアプリからの登録 ※③の方法には、まどかぷらっと専用スマートフォンアプリのダウンロードが必要です。


「まどぷら」の登録には、どんな個人情報が必要なの?

「まどぷら」の参加者登録には、登録される方の氏名、住所、生年月日、性別、連絡先電話番号、電子メールアドレスなどの情報が必要になります。 ※登録の際に収集した個人情報は、大野城市個人情報保護条例の規定に基づき適正に運用します。


「まどぷら」に登録した個人情報を変更したいときは、どうしたらいいの?

「まどぷら」の登録内容に変更が生じた場合は、以下のいずれかの方法で、登録情報を更新を届け出てください。 ① コミュニティセンター窓口で変更内容の届け出を行う方法 ※まどかぷらっと参加登録変更届(様式第7号)の提出が必要です。参加登録変更届は、ここからダウンロードすることができます。 ② 総合ポータルサイトのマイページから登録情報を更新する方法 ③ まどかぷらっと専用スマートフォンアプリから登録情報を更新する方法 ※③の方法は、まどかぷらっと専用スマートフォンアプリを使用されている方が対象です。


「まどぷら」登録をやめたい場合は、どうしたらいいの?

「まどぷら」の参加者登録をやめたい(登録の抹消)ときは、以下のいずれかの方法で、登録抹消の届け出を行ってください。 ①コミュニティセンターの窓口で抹消の届け出を行う方法 ※まどかぷらっと参加登録抹消届(様式第8号)の提出が必要です。参加登録抹消届は、ここからダウンロードすることができます。 ②総合ポータルサイトのマイページから登録抹消を行う方法 ③まどかぷらっと専用スマートフォンアプリから登録抹消を行う方法 ※③の方法は、まどかぷらっと専用スマートフォンアプリを使用されている方が対象です。


まどぷらパスについて

「まどぷら」に登録すると、登録者証がもらえるって聞いたけど?

「まどぷら」登録が完了した方(まどかぷらっと専用スマートフォンアプリから登録を行った方を除く。)には、カード式の登録者証「まどかぷらっとパスポート(略称:まどぷらパス)」が交付されます。 まどかぷらっと専用スマートフォンアプリから登録を行った方には、カード式ではなくアプリ上で「電子まどぷらパス」が交付されますので、ご自身のスマートフォンが、「まどぷらパス」として使用できるようになります。 「まどぷらパス」は、ポイントをもらうときなどに使用しますので、公益活動に参加するときには、忘れないように持参してください。


「まどぷらパス」のセキュリティ対策は?

「まどぷらパス」には、個人を識別するための二次元コード、登録者ID、登録者氏名が記載されています。氏名以外の個人情報やその他の情報などは記載しないことでセキュリティ面に配慮していますが、なくさないように気を付けてください。


まどぷらパスポートをなくしたらどうしたらいいの?

「まどぷらパス」は、登録者ご自身で適切に管理・保管してください。万が一、紛失した場合は、コミュニティセンター窓口で、所定の手続きを行い再発行することができます。


その他

パソコンやスマホが苦手なのですが?

公益活動の情報は、コミュニティセンターでも見ることができます。パソコンやスマホがなくても、まどぷらパスをコミュニティセンターなどに持っていけばポイントの確認などもできます。


コミュニティセンターの人は「まどぷら」のことを優しく教えてくれますか?

もちろん優しく丁寧にお教えします。コミュニティセンターでは、あなたの登録をお待ちしています。何でもお気軽にお尋ねください。